矯正歯科

矯正歯科について

歯科矯正とは、一般的には悪い歯並びをきれいに治す治療のことです。
歯並びを整えて美容的な改善をするだけではなく、発音障害や咀嚼機能の改善、噛み合わせのバランス調整など口腔機能がより良くなり、歯列が整うことによって清掃がしやすく、むし歯や歯周病のリスクも抑えられます。将来的に歯の寿命を延ばせる予防的な効果を持ち合わせた治療です。

矯正歯科について

歯科矯正とは、一般的には悪い歯並びをきれいに治す治療のことです。
歯並びを整えて美容的な改善をするだけではなく、発音障害や咀嚼機能の改善、噛み合わせのバランス調整など口腔機能がより良くなり、歯列が整うことによって清掃がしやすく、むし歯や歯周病のリスクも抑えられます。将来的に歯の寿命を延ばせる予防的な効果を持ち合わせた治療です。

矯正歯科

矯正が必要な症状

叢生・乱ぐい歯・八重歯

歯が歯列から飛び出してしまったり、重なり合ったりしている状態のことです。八重歯も症状の一つです。歯ブラシが届きにくいため、歯周病やむし歯などの原因になり、早期に改善する必要があります。
治療法としては、歯列を広げ、必要であれば抜歯をして歯が並ぶスペースを確保し、矯正を行います。

上顎前突(出っ歯)

上顎の前歯が下顎よりも前方に出ている状態のことで、出っ歯ともいわれます。唇が閉じにくいため歯肉が乾燥し、歯周病の原因になることがあります。
治療法としては、一般的に上顎の奥歯を抜いて前歯を後ろに移動するスペースを確保し、歯を動かしていきます。

下顎前突(受け口)

下顎が上顎よりも前方に出ている状態のことで、受け口ともいわれます。前歯でうまく食べ物を噛むことができず、消化不良の原因となります。
治療法としては、下顎の奥歯を抜歯したり、矯正で歯の角度を戻したりします。

開咬(オープンバイト)

前歯が噛み合わない状態のことを開咬(かいこう)といいます。奥歯は噛んでいても、上下の前歯は噛み合わずに隙間が空いている状態です。
前歯で食べ物を噛み切ることができなかったり、奥歯に過剰な負担がかかったり、話すときにも息がもれて正しく発音しにくいことがあります。
開咬を治療するためには一般的に矯正を行いますが、抜歯が必要となる場合もあります。

矯正の治療期間・治療回数・費用

治療期間:2~3年

治療回数:5〜13回(個人差があります)

治療回数:

矯正のメリット・デメリット

メリット

・歯並びがきれいになって、見た目に自信が持てる
・食べ物をしっかり噛めるようになり、消化もよくなる
・歯磨きがしやすくなり、むし歯、歯周病のリスクが抑えられる
・発音障害が改善する

デメリット

・矯正装置の見た目や使用感に違和感がある
・装置があたる部分に痛みが生じることがある
・治療期間が長い
・自費診療のため費用がかかる

お子さまの矯正(機能矯正)

お子さまの矯正治療は1期治療と2期治療とに分かれます

お子さまの矯正治療は、乳歯と永久歯が混在して生えている時期に行う「1期治療(小児矯正)」と、永久歯列が完成した歯並びや噛み合わせなどを治す「2期治療(成人矯正)」とに分かれます。

1期治療は一般的に5~7歳ごろに始めるのが理想的とされており、顎の骨の成長発育をコントロールしながら治療が行えるので、骨格そのものを改善することが可能です。そのため2期治療に移行した場合でも抜歯が回避できる可能性が高くなったり、治療期間が短くなったり、2期治療が不要になったりするなど、様々なメリットが期待できます。

2期治療では、マルチブラケットなどの本格的な矯正装置を使用して、歯並びを整えていきます。

お子さまの矯正の治療期間・治療回数・費用

治療期間:1期治療1~3年、2期治療1~2年

治療回数:6〜13回(個人差があります)

お子さまの矯正のメリット・デメリット

メリット

・顎の成長発育がコントロールできる
・抜歯が回避できる可能性が高くなる
・成人矯正の治療期間が短くなる場合がある
・むし歯にかかりにくくなる
・全身の発育に良い影響が及ぶとされている

デメリット

・治療期間が長くなる
・一時的に見た目が悪くなる
・お子さまの協力が必要となる
・歯ブラシをしないとむし歯ができてしまう

ご予約お問い合わせはお気軽に

練馬区にお住いの方で、歯のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください。

診療時間
平日 9:00〜13:00 15:00〜19:00
土曜 9:00〜13:00 15:00〜17:00
休診日
月曜・日曜・祝日